明日から7号食ダイエットをしようと思っているうめだ(@umedayukari)です。
7号食ダイエットとは10日間玄米とごま塩だけで過ごすダイエットです。
目次
ごま塩の作り方
先に塩だけ買ってしまったので、ごま塩を自作することにしました。
作り方はいたって簡単!
材料
材料の量は適当にしました。
だいたいごま6〜8 に対して塩2〜4くらいを目安に。
- ごま 1合くらい
 - 塩 大さじ1〜2くらい
 - 水 0.5合(半カップ)くらい
 
作り方
- ごまを鍋で炒ります。油とかは引かずにそのまま中火〜弱火で炒ります。

ごまを炒ります
 - 塩と水を混ぜて塩水を作ります。お湯の方が溶けやすくていいかも。

塩水を作ります。水だと溶けにくい…
 - 炒ったごまに塩水を足します。

ごまに塩水を足します結構ひたひたになった
 - 弱火で水分が飛ぶまで混ぜます。

にちゃにちゃして鍋に塩がこびりついてきますが混ぜ続けます。
 - ゴマの周りが白くなってサラサラしてきたら完成!

ごまの周りを塩でコーティングされたみたいになる
 
完成!
これでごま塩の完成です!小瓶に合わせた量を作りました!

たっぷりできました♪
これで余裕で10日分はありますね!
一粒食べてみたら、ごまの風味と塩味が合わさって美味し〜!
もっと簡単なごま塩の作り方
実は今回、塩水を使うごま塩を作るつもりじゃなかったんです。
最初はもっと簡単な方法で作るつもりでした。
材料
- いりごま 大さじ6
 - 塩 大さじ1
 
ごま塩の作り方(簡単バージョン)
- 塩をすり鉢で細かくします。
 - いりごまをすり鉢に足して形が残る程度に少しすります。
 - 完成!
 
こっちの方が簡単なんですが、塩とごまが分離しそう〜って思ったのと
ゴマを擦ったら時間と共に風味が逃げていきそう〜と思ったので
急遽塩コーティング法で作りました。
あんまり出番のないごま塩ですが、どちらも簡単に作れますので機会があれば作ってみてください♪







